⛔ゴッドソード(GOD SWORD)はP2P投資詐欺!?ポンジスキーム案件か!口コミや評判は?

どうも、高田です。
ネットビジネスを徹底的に調査検証し、稼げる情報・正しい情報をみなさんにお届けします。
【今回の検証オファー】
P2Pトレーディングゲーム | ゴッドソード(GOD SWORD)
おすすめ度:❌❌❌
私が調査した結果、まったく稼げない悪質案件であると判断しました。
登録したら何が起こるのか、この案件の危険な真実をお伝えします。
類似のP2P投資案件についても検証していますので、そちらも是非見てみて下さい。
私が実際に取り組み、稼げている案件はLINEで紹介しています。
ネットビジネスに関する相談も受け付けているので、気軽に連絡してください。
目次【見たい項目をタップして確認】
ゴッド・ソード(GOD : SWORD) 徹底レビュー
今回は、ゴッドソード(GOD SWORD)というP2Pトレーディングゲームについて解説します。
気になっている方や登録しようか迷ってる方が多くいらっしゃるようですが、
焦って登録する必要はありませんよ👍
では、細かくお伝えしますので一つずつ確認していきましょう。
ゴッドソード(GOD SWORD)とは
ゴッドソード(GOD SWORD)は、仮想通貨を利用した投資スキームになります。
ゴールドと呼ばれるゲーム内通貨や、
デジタルアイテムをトレードすることで利益を得ることができるビジネスモデルのようですね。


このように、
step1 欲しい剣(アイテム)の購入
step2 保有しているだけで価値が大きくなる
step3 購入希望者が自動でマッチングされる
自分でアイテムを購入して売るような転売・せどりとは違い、
購入すれば必ず価値が増えて、かつ、購入者を自動的にマッチングしてくれる
という特徴がありますね。
また、ゴッドソード(GOD SWORD)のメリットは、


- 資金を預ける必要がない
- 人の紹介も必要なし
- 価値下落の心配なし
ゴッドソード(GOD SWORD)は、
このような面倒な手間が省けるメリットがあるため、
安心して参加できる投資スキームと謳っています。
P2Pトレーディングゲームって何?
ゴッドソード(GOD SWORD)はP2Pプラットフォームを活用した投資なのですが、
このP2P投資とは、個人間での投資取引を行う仕組みです。
通常の投資スキームであれば、
企業に資金を預けることで、代わりに資産を運用してもらいお金を増やすやり方なのですが、
今回のゴッドソード(GOD SWORD)は、
個人でアイテムを購入して、個人が個人にアイテムを売るだけ、ということのようです。


なので、あくまでもゴッドソード(GOD SWORD)のサービスは、
投資ができる場所の提供と、アイテム販売者と購入者をマッチングしてくれるだけのようですね。
ゴールドとUSDTって何?
ゲーム内で使われるゴールドは、テザー(USDT)で購入をするようですね。


購入は、1ゴールド=1USDTですが、50USDTからの購入になるようです。
(ちなみに、最新レートは1USDT=104.47円でした。)
ゴッド・ソード(GOD : SWORD) 危険性・リスク
ここまで簡単にゴッドソード(GOD SWORD)の説明をしましたが、
結論からお伝えすると、
私はゴッドソード(GOD SWORD)への参加は一切おすすめしませんね。
P2P投資は評判が悪い
今回のような、P2Pを活用した仮想通貨投資はゴッドソード(GOD SWORD)だけではなく、
有名なものであれば「エクスカシーファーム」や「トレジャーボックス」というサービスも全く同じビジネスモデルです。
↓↓↓ちなみに、こちらが以前取り上げた内容なので、ぜひご覧ください。
⛔【口コミ・評判】エクスカシーファーム(EXICUCI FARM)はポンジスキームなる投資詐欺か!怪しいMLM案件の違法手口を大公開!
⛔トレジャーボックス(TREASURE BOX)は投資詐欺か!ハイプ投資・ポンジスキームの可能性は?テザー(USDT)でSTONE転売って何?
最近、P2P投資の類似サービスがかなり増えています。
その中でも、悪質なサービスや悪徳業者が絡むようなモノもあるため、安易に参加するのは危険です。
ゴッドソードを紹介された場合は要注意!
アイテムの売買で、差分利益が得られる他、
このようなアフィリエイト報酬というものがP2P投資にはよくあります。


紹介すればするほど、手数料報酬が貰える仕組みです。
これを目的に悪徳な勧誘を行う業者いるので注意が必要です。
ネットで悪評が目立つ中、
ゴッドソード(GOD SWORD)や他のP2P投資サービスをおすすめしている記事もたくさんあります。
が、それらの多くは自分の招待コードを通して、参加してもらうために書かれているものが多いです。
悪質なところはLINEやメールアドレスでリスト取りを行っている業者や個人もいるので、簡単に信用してはいけません。
ゴッド・ソード(GOD : SWORD) 口コミ・評判
では、ゴッドソード(GOD SWORD)に関する評判は、現状どうなっているのか確認していきます。
ゴッドソードの評判は?
まだ世の中に認知されていないということもあり、
評判や口コミはまだ少ないようですが、
【飛ぶ可能性が高い】【危険な投資案件】と注意喚起をしている記事もありますね。
また、ゴッドソードをおすすめしている記事は既にいくつか上がっています。
ただし中身を見ると、
やはりLINE登録やオープンチャットへの勧誘をされているものばかりです。
既にゴッドソードもネットで広まってきているため、
特に、これから投資を始める投資未経験者の方や、
資金はあるけど知識やスキルがない方は、
決して近づかないようにしてください。
稼げる見込みがありませんので、おすすめできませんね。
ゴッド・ソード(GOD : SWORD) 特定商取引法の表記
続いてLPにある、特定商取引法に基づき表記がどのように書かれているのか見ていきましょう。
特商法って何?
簡単に説明しておくと、
特商法とは、ネット商取引の中で特に重要な項目で、
事業者と私たち利用者を守るために国が定めたとても大切な法律です。
契約時や、契約・登録後の保証やルールを、
金銭の受け渡しが行われる前にしっかり決めておくことで
双方に誤解が生まれないようにするものです。
この特商法の記載が曖昧なサービスは、
「法律なんて守るつもりないよ」と公言しているようなものです。
仮にどんな有名な会社であろうと、
信用をなくしてしまうほど重要な項目と言われています。
【重要】ゴッドソードには特商法がない…
ゴッドソード(GOD SWORD)には、特商法が書かれていませんでした。
登録が無料だからと、安易に登録するだけでも危険です。
個人情報を悪用され、個人情報売買やなりすましなどがよくある被害ケースです。
言葉巧みに営業を掛けられ、さらに金銭を要求される可能性もありますので気を付けましょう。
特商法がない以上、金銭や個人情報を奪われたり、
何らかのトラブルが発生したとしても責任は全て私たち利用者側に降りかかります。
また、奪われたものを取り戻すのは極めて困難です。
悪徳業者が身元を隠して運営している可能性が高いので危険です。
ゴッド・ソード(GOD : SWORD) 検証結果
では、最後にゴッドソード(GOD SWORD)についての
検証結果をまとめていきます。
- 運営者の身元が不明のためトラブルになる可能性が高い
- 自身の招待コードで勧誘してくるアフィリエイターには要注意
- おすすめ記事は参考にならない
- P2P投資は長続きしない短期的なものなので、飛ぶリスクも視野に入れるべき
以上のことから、「ゴッドソード(GOD SWORD)」はおすすめしません。
類似のP2P投資案件についても検証していますので、そちらも是非見てみて下さい。
トラブルに巻き込まれるリスクがあるので、投資未経験者や経験が浅い方は、安易に参加しないようにしましょう!