⛔川田祐二 Auto UP(オートアップ) 投資詐欺に注意!稼げない可能性大!
-投資詐欺に注意!稼げない可能性大!.png)
どうも、高田です。
ネットビジネスを徹底的に調査検証し、稼げる情報・正しい情報をみなさんにお届けします。
【今回の検証オファー】
川田祐二 | Auto UP(オートアップ)
おすすめ度:❌❌❌
私が調査した結果、悪質なバックエンドへ誘導する目的の悪質案件であると判断しました。
登録したら何が起こるのか、この案件の危険な真実をお伝えします。
私が実際に取り組み、稼げている案件はLINEで紹介しています。
ネットビジネスに関する相談も受け付けているので、気軽に連絡してください。
もくじ
川田祐二 | Auto UP(オートアップ)とは
- ビジネス
- サイドビジネス
など
副業に関連する内容が記載されていることから
副業オファーであることが伺えます。
また、同時に
- オンラインサロン
と記載があることから
セミナーオファーとの併用も考えられます。
川田祐二 | Auto UP(オートアップ) 調査検証
副業の内容に迫る!一方的な主張と乏しい信ぴょう性!
まずはこのオファーが主張している
Auto UP(オートアップ)とは
どの様な副業としを斡旋しているのか
その辺りから深堀していきましょう。
オファーによると、副業の特徴として
- 知識、経験、技術、時間、労力など一切不要
- 必要なものはスマホアプリのみ
- 完全無料で初月から60万円以上の収入
- リスク、作業時間なし
このように語られています。
しかし、
このAuto UP(オートアップ)という副業が何なのか
実態について確証が得られるほどの情報は
一切伏せられています。
その上で公式LINE登録を
執拗に促していることから
このLP(ランディングページ)に
記載されている内容は
LINEアカウント登録へ誘導することで
顧客獲得を目的とした
誇大広告である可能性が高いと言えます。
しかし、ここまではオファー自体も
なにか利益を得ているわけではありません。
本当の目的は別にあると判断できます。
登録検証!オファーの真の目的を探る!
ここまでがこのオファーの誇大広告だったとして、
オファーの真の狙いはどこにあるのか。
実際に登録して深堀していきましょう。
LPに点在しているアイコンを選択し、
表示されたQRコードを読み込むと
- AutoUP 川田祐二
というアカウント名で登録されるようです。
登録後、返信内容を確認すると
- サイドビジネス「オートアップ」公開動画(リンクURL添付つき)
が添付されていました。
リンク先から遷移すると
動画が添付されたページに遷移。
動画の内容を抜粋すると
サイドビジネス「オートアップ」とは
- スマホアプリを起動するのみ
- 完全自動で利益がでる
とし、その根拠として
- 現在まで200名以上の参加者全員が安定月収を得ている
と語られていますが、
証拠があるわけではなく
あくまで根拠のない一方的な主張でしかないようです。
また、動画はepisode1として添付されており、
動画の最後にも続編を予告して終了したことから
確証に足る内容は依然として伏せられており、
情報を小分けにして提示していることが伺えます。
このことから、このオファーは
段階的に情報を小分けにして提示することで
- 情報料
- 会員登録
- セミナー
- 商品
- 副業案件
など、有料で悪質なバックエンドへ誘導していると判断できます。
特にこのオファーは
すでにオンラインサロンや
アプリを用いた副業を紹介する傾向が強いですが、
それらを含め、有益な情報がある可能性は低く、
稼げない副業の情報を送り付けてくる可能性も高いでしょう。
この時点でアプリを使うことも出来ず
先にページや動画を用いて
確証のない情報を提示していることから
追加情報を途中で有料化する場合もあり、
アプリとしてAuto UP(オートアップ)を
インストールできるようになるころには
いくつも無益な情報やセミナー、商品などを売りつけてきたり、
多額の金銭や個人情報を請求してくることも考えられます。
事前にオンラインサロンとの併用も疑われていることから、
オンラインサロンに誘導する目的も十二分に考えられます。
アプリとしてAuto UP(オートアップ)をインストールした後
アプリ自体はたとえ無料だったとしても、
アップデート料などと称して金銭を要求してくることもあり得ます。
入金のためだと口座情報を請求された場合、
悪用され、トラブルに巻き込まれる危険性もあるでしょう。
現状に実害がなく、初めが無料であったとしても
安易に信用するのは控えるようにしてください。
オファーの情報を鵜呑みにし、
指示されるがままに行動すればするほど
相手の思うつぼです。
川田祐二 | Auto UP(オートアップ) 口コミ・評判
川田祐二 Auto Up (オートアップ)について調べてみました。
検索したところ、
このオファーに対して
注意を促す情報を提示している内容が
多数確認できました。
このことからも
このオファーに関わるのは
危険と判断すべきでしょう。
川田祐二 | Auto UP(オートアップ) 特商法
特商法(特定商取引法)に関する記載を確認したところ、
このように確認する事ができました。
要点としては
- 連絡先として電話番号
が明記されていませんでした。
特商法(特定商取引法)とは
- 利用者を守るために定められた大切な法律
- 事業者は必ず、適切に明記しなければならない
- 事業者の事業者名、代表者名、住所、連絡先として電話番号は必須事項
であるとても重要な法律です。
つまり、特商法の記載がなかったり、
記載内容、特に必須項目の記載に穴があるということは
- 事業者が法律を守るつもりがない
- トラブルがあっても連絡が取れなくなる
- 金銭や個人情報を渡していても取り戻すのは極めて困難
である可能性が高いといえます。
これらのことから
このオファーの信ぴょう性は既に皆無といえるでしょう。
川田祐二 | Auto UP(オートアップ) 検証結果
最後に検証結果をまとめると
このオファーの主張は終始
- 確証に足る情報に乏しく、信ぴょう性があるとは言えない。
- 同じ内容の誇大広告を繰り返し用いて、執拗にLINEアカウント登録を促している
- 動画などを用いて情報を小分けにして提示してきている。
これらのことから
このオファーは段階的に
- 情報料
- 会員登録
- セミナー
- 商品
- 副業案件
など、有料で悪質なバックエンドへ
誘導する目的である可能性が高いでしょう。
特定商取引法に関しても
必須事項である電話番号の記載がなかったことから、
なにかトラブルが起こっても連絡が取れなくなり、
金銭や個人情報を渡してしまった場合、
取り戻すのは難しいでしょう。
口コミに関しても
注意を促す情報が多数確認されており、
以上のことから
このオファーに関わるのは大変危険であり、おすすめできません。
アカウント登録したままでも無益な情報が
昼夜問わず引っ切り無しに送られてきたり、
金銭、個人情報を執拗に請求されることも考えられますので
万が一アカウントを登録してしまった場合、
すぐにブロックしたほうがいいでしょう。