⛔児玉隆志「Center Force(センターフォース)」 悪徳セミナーに注意!稼げない可能性大!
.jpg)
どうも、バンク高田です。
ネットビジネスを徹底的に調査検証し、稼げる情報・正しい情報をみなさんにお届けします。
【今回の検証オファー】
児玉隆志 | Center Force(センターフォース)
おすすめ度:❌❌❌
私が調査した結果、個人情報漏洩、悪用に繋がりかねない悪質案件であると判断しました。
登録したら何が起こるのか、この案件の危険な真実をお伝えします。
私が実際に取り組み、稼げている案件はLINEで紹介しています。
ネットビジネスに関する相談も受け付けているので、気軽に連絡してください。
もくじ
児玉隆志 | Center Force(センターフォース)とは
投資に関する記載が確認できることから
- 投資オファー
であることが伺えます。
しかし、学びや教えなどの記載も含まれていることから
- セミナーオファー
の側面も持ち合わせているかもしれません。
児玉隆志 | Center Force(センターフォース) 調査検証
まずは相手を知ることから!オファーの主張を読み解く!
では、まずこのオファーが主張している
「Center Force(センターフォース)」の内容について検証していきましょう。
LP(ランディングページ)に記載されている内容の
要点を抜粋してまとめると
- 1度学べば一生使えるゼロから富を創る秘密
- 投資で20年間無敗の男が「学び」と「投資法」について語る
- 登録後に(無敗の男の)名前を公表
- 富が増え続けていく方法を再現性100%で分かりやすく説明
などと記載されています。
つまり、オファーの主張によると、
「Center Force(センターフォース)」とは
様々な投資で20年間無敗の「ある男」が
登録後、再現性100%の富が増え続けるという
投資法などについて解説するというもののようですね。
しかし、LPに記載されている内容だけでは、
再現性100%の投資法や無敗の男についての正体は伏せられていますし、
確証に足るほどの詳細かつ、信頼のおける情報が記載されているとは言えず、
語られている内容は真偽も疑わしいため、
虚偽の内容、情報の偽造、捏造の疑いが強いですね。
具体的で信ぴょう性のあるビジネスモデルが記載されているとは思えません。
ここで、よく語られるビジネスモデルとは
具体的にどういったものか、簡単に説明しておくと、
ビジネスモデルとは
利益を生み出す製品やサービスなどに関する
- 事業戦略
- 収益構造
のこと、またそれを示す用語のを指します。
つまり、
事業として何を行い、どうやって利益を出し、利用者に還元しているか
その内容に対して、具体的で確証のある情報を提示していなければ、
主張は一方的で根拠のない誇大広告に過ぎず、
信ぴょう性に乏しいオファーと判断できます。
これはセミナーや講座に対しても同様で、
このオファーを仮にセミナーオファーと仮定するのであれば、
- 教える内容(例:投資についてならば、何に投資して利益を出す方法を教えるなど)
これが納得できるほど具体的かつ、信用できる内容で記載されておらず、
このオファーのように一見、例としてFXや株、不動産投資などの
ある男の経験談を語っていたとしても、あくまで真偽不明慮の根拠のない主張であり、
現時点で教える内容に関しては「ある男」が教える「ある投資法など」に過ぎず、
伏せられている情報も多く、情報が不透明で危険であると判断できるでしょう。
例えるならば、
「英語」を学びたいとある外国語教室に通おうとしても
その外国語教室が「様々な言語を習得した講師が教えます」と主張するばかりで
明確に「英語」を教えるといっていないため、
実際に入ってみないと「英語」を教えてくれるのか
それ以外の国の言葉を教える教室なのか分からない、といったところですね。
登録検証!オファーの真の狙いに迫る!
LPのアイコンを選択し、案内に従って進むと、
- Center Force
上記のアカウント名で登録されるようです。
返信内容の要点を抜粋すると、
- 利益受け取り先口座登録
を急かすような内容と、
登録のためのリンクURLが繰り返し送られてきました。
口座登録には
- 金融機関名
- 支店名
- 口座種別
- 口座番号
- 口座名義
これらをそれぞれ必須項目として
記入、送信するよう誘導してきました。
ただでさえ信用に足る情報が乏しかったにもかかわらず、
ここでも詳細な情報は一切伏せられた上で
個人情報である口座情報を登録するよう促されていますね。
当然ですが、口座情報は金銭に直結する
重大な個人情報です。
納得できるほど信ぴょう性のある情報が伏せられている状態で
登録後に情報が漏洩、悪用されない保証がどこにもない中、
安易に信用して口座情報を渡す行為は極めて危険です。
不用意に情報を渡すとトラブルに巻き込まれる危険も考えられますので
このオファーには関わらないように十分に注意してください。
みんなの力で事前に予防!声掛け、相談で悪質オファーを撃退しよう!
広く普及したSNS(LINEなど)を悪用した詐欺まがいの行為は
副業オファーなどを中心として、残念ながら昨今かなり横行しています。
代表的な事例(LINE経由)として知られているのは
- 無料で○○(スタンプなど)をプレゼントする
- ○○するだけ(LINEスタンプを送るだけなど)で簡単に収入が得られる
などなど、とっつきやすい魅力的なキャッチコピー、誇大広告で勧誘し、
- 悪質なバックエンド
- アフィリエイトなどの大量広告
へ最終的に誘導するといったものが多いです。
また、あくまで一例ではありますが、
スタンプや金銭を配布するためと語り、
他のゲームサイトや娯楽(趣味)サイトなどなど、
別サイトへの登録などを条件とするケースもあり、
SNSの普及も相まって
- 小中学生などの若年層
- シニア層
- 機械やデジタル系にあまり強くない方々
などをターゲットにする悪質なものも増えています。
その為、このような危険なオファーに近づかないようにするためにも
一人で判断しようとせず、
周囲の人や家族の方々に相談したり、
同時に、周りの人たちが日頃から警告してあげることも
予防策として効果的でしょう。
結束する力は時に
被害を未然に防ぐ有効な手段になり得るのです。
微力ながら、私もこれらの記事を使って警告させていただいております。
迷っているオファーなどがありましたら是非ご相談ください。
児玉隆志 | Center Force(センターフォース) 口コミ・評判
児玉隆志 | Center Force(センターフォース)について調べてみました。
検索したところ、
このオファーに対し注意を促す情報がいくつか確認できました。
今後、このオファーに関して賞賛する意見が見つかったとしても、
少しでも疑わしい人物や企業、団体に対する
賞賛意見は自作自演や、当事者と深く関わる人物からの
いわゆる「サクラ」行為である可能性が非常に高いです。
当然、このオファーも例外ではなく、
関わること自体危険が伴いますので、
近づかないように細心の注意を払ってください。
児玉隆志 | Center Force(センターフォース) 特商法
特商法(特定商取引法)に関する記載を確認したところ、
このように記載されていました。
要点を抜粋すると
- 対象が商品などの場合の追加必須項目
の内容が希薄で情報が十分とは言えません。
(例:引き渡し期間の項目に「申込み完了後、LINEにてご連絡致します。」など
情報公開は申し込み、登録後を前提として記載されていたり、
明確に特商法そのものに記載せずにLINEで案内するなどの記載がされている)
さらに、「表現、及び商品に関する注意書き」の項目に
LPではあれ程「再現性100%」などと謳っていたにもかかわらず、
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
などと、効果を保証しないとするような内容が
記載されています。
特商法(特定商取引法)とは
- 利用者を守るために定められた大切な法律
- 事業者は必ず、適切に明記しなければならない
- 事業者の事業者名、代表者名、住所、連絡先として電話番号は必須項目
- 虚偽の内容や閲覧者脅迫、困惑させる勧誘行為、誇大広告などの内容は記載してはならない
対象が商品などの場合の追加必須項目(対象が有料、無料関係なく必須)
- 販売価格
- 代引き以外の手数料などの費用や取り扱い(負担するのはオファーか利用者か、など)
- 支払方法とその期間
- 引き渡し方法とその期間
- 注文、返品に対する有効期限
- 返品特約(返品する際の方法や、そもそも返品できるのかなど)
であるとても重要な法律です。
つまり、特商法の記載がなかったり、
記載内容、特に必須項目の記載に穴や不審な点があるということは
- 事業者が法律を守るつもりがない。
- トラブルがあっても逃げられてしまう。
- 金銭や個人情報を渡していても取り戻すのは極めて困難。
であると判断することができます。
万が一で可能性としては極めて低いですが、
今後特商法の内容が追加、更新される可能性も
絶対にないとまでは言いません。
しかし、現状これらのことから
このオファーの信ぴょう性は既に皆無であり、
極めて危険なオファーであると判断できるでしょう。
児玉隆志 | Center Force(センターフォース) 検証結果
最後に検証結果をまとめると、このオファーが提示している
「Center Force(センターフォース)」に関する内容は
- 一方的な主張が目立ち、確証に足る情報に乏しく、信ぴょう性は薄い。
- 具体的で信用のおけるビジネスモデルが記載されていない。
- 提供される内容は無益で稼げないものである可能性が高い。
その上で、登録後口座情報を強く請求してくるため
安易に情報を渡してしまうと口座情報をはじめ、
個人情報を漏洩、悪用される恐れがあり大変危険です。
特定商取引法に関しても
不審な点があったことから
信ぴょう性は既に皆無であり、
なにかトラブルが起こっても連絡が取れなくなったり、
金銭や個人情報を渡してしまった場合、
取り戻すのは極めて困難です。
以上のことから
このオファーに関わるのは大変危険であり、おすすめできません。
無益な情報と引き換えに
金銭や個人情報を奪われたうえで
持ち逃げされる可能性が高いですので、
安易に信用しないように気をつけてください。