どうも、高田です。
今回は、何もしないでFIRE(経済的自立)を実現することができるNFTランドオーナーについて調査いたします。
ネットビジネスを徹底的に調査検証し、稼げる情報・正しい情報をみなさんにお届けします。
【今回の検証オファー】
投資 | NFTランドオーナー
おすすめ度:❌❌❌
私が調査した結果、NFTランドオーナーは情報に確証がない悪質案件であると判断しました。
NFTランドオーナーに登録するとどうなるのか、この案件の実態を包み隠さずお伝えします。
私が実際に稼いでいる方法やネットビジネスに関する相談も受け付けているので、気軽にLINEで連絡してください。

目次【見たい項目をタップして確認】
NFTランドオーナーは詐欺なのかLPを確認!
NFTランドオーナーは、何もすることなく経済的自立であるFIREを手にすることができる投資です。
NFT(非代替性トークン)とは、ブロックチェーン上で管理される画像・動画・音声などの代替不可能なデータのことを指します。
現実世界に実在する土地(エリア)のオーナーとして初月から権利収入を構築できるとされていますが、それとNFTがどう関係するのでしょうか。
また、暗号通貨の暴落に一切影響されないと言っている点も気になります。
NFTは通常、NFTを取り扱っているマーケットプレイスで取引されるのですが、私が知る限り暗号資産(仮想通貨)での決済となっています。
なので暗号資産(仮想通貨)の価値が下がればNFTの価値も下がりますし、暗号資産(仮想通貨)の価値が上がればNFTの価値も上がるので、暗号資産の暴落に一切影響を受けないと言われても全く意味がわかりません。
BTC(ビットコイン)で説明すると、AというNFTが1BTCで販売されていたとします。
現在のレートで1BTCは約300万円ですのでAのNFTの価値は300万円ですね。
では、1BTCの価値が暴落して100万円になるとどうなるでしょう。
AのNFTが1BTCのままなら当然ですが100万円の価値ということになりますよね。
なら「3BTCで販売すれば良いのでは?」と考えるかもしれませんが、AのNFT=1BTCの価値なので3倍のBTCを払ってまで購入する人が出てくるでしょうか。
BTCの価値が高騰することに確証がない限りは、3BTCで販売することはほとんどの場合は不可能です。
何やら聞き馴染みのない言葉を使い、NFTなどの情報に疎い方をターゲットにした怪しい投資の匂いがしていますね。
よく意味がわからないけどなんとなく稼げそうな投資だと思って飛びつくと必ず痛い目に遭います。
NFTランドオーナーに我先にと参加する前に、情報を精査する必要があります。
私がNFTランドオーナーについて調査いたしますので、調査結果を最後まで読み、稼げると確証を得られた場合のみ参加することをオススメします。
全貌を把握してからでも決して遅くはないですよ👍
NFTランドオーナーとは?
NFTランドオーナーは最低自己資金1万円から実現でき、知識なし・スキルなし・作業なし・努力なしで稼ぐことができる投資です。
ただNFTを所有しているだけで初月から権利収入が構築される本物の「配当収入型NFT」となっています。

メタバースと呼ばれる仮想空間ではなく現実世界に実在する土地(エリア)のオーナーになり、毎月配当収入を受け取ることができるようです。

冒頭でもお伝えした通り、NFTはブロックチェーン上で管理されるデータなので、現実世界の土地とは異なります。
文面から推測できることとしては、現実世界の土地をNFT化してマーケットプレイスで販売されているものを購入するといった感じでしょうか。
何にせよ、1万円で手に入れることができる土地程度では受け取れる配当もたかが知れていますので、NFTランドオーナーだけで生活がしたければ相当な金額が必要ではないでしょうか。
LPには、この仕組みが全体未聞とし大手ビジネスメディアのPREJIDENTに取り上げられたと記載されています。

ここで紹介されているKOC・JAPAN株式会社ですが、NFTランドオーナーの主催者となっています。
記事をどれだけ見ても、今回のNFTランドオーナーのオファーとは関連することではありませんので注意してください。
NFTランドオーナーになるためには、NFTランドオーナーファストパスを手に入れなければいけません。

このNFTランドオーナーファストパスを手にするにはメールアドレスを登録し、LINEアカウントを友だち追加しなければいけません。
NFTランドオーナーについての具体的な説明も、稼げる根拠も、実績も開示しないで登録を促してくるあたりかなり怪しいですね。
LPから得られる情報は以上となっていますので、
- 本当に権利収入を得られるのか
- 投資詐欺ではないのか
など、不安を抱えたままNFTランドオーナーへ参加することになりますので、とても優良な投資とは言えません。
では実際に、NFTランドオーナーへ登録すると何が起こるのか、皆さんの代わりに参加して全てを暴いていきます。
NFTランドオーナーに登録開始!
NFTランドオーナーへ参加するには、まずメールアドレスの登録を行います。
すると別ページへと遷移し、LINEアカウントの友だち追加を要求してきます。
NFTランドオーナーのLINEを追加
追加する公式LINEアカウントは「NFT Land Owner」です。

登録後すぐに第1話を視聴するようにとリンク付き画像が送られてきます。

第1話ということは、2話3話と続いていくことが想定されます。
これはプロダクトローンチと呼ばれる手法で、情報を小出しにしてユーザーの興味・関心を引きつけます。
徐々に明かされていく情報を追うユーザーは見事に策略にハマり、販売開始と同時に我先にと購入を急ぎます。
よって、爆発的に売上を立てることができるという流れです。
情報商材関係で悪徳業者が多用していることもあり、詐欺商法と思われている方も中にはいらっしゃいますが、手法としては真っ当で違法性もありません。
ここで明かされた第1話ですが、およそ19分で、NFTランドオーナーは土地のオーナー権利をNFT化して所有することが明かされています。

動画の中で説明されている「成功しているビジネスモデル」なのですが、どれだけ調べてもそのような事実を見つけることはできませんでした。
また、幾度となく「NFTにも関わらず暗号資産暴落の影響を受けない」と強調してきます。
最近で言うと、USTというステーブルコイン(1UST=1$)のドルペッグが外れたことで暗号資産(仮想通貨)全体が暴落しました。
その際に、少なからず一部のNFTは影響を受けて暴落しています。
当たり前ですが、価値のあるものは市場の影響を受けて、価値が上下しますのでNFTが暴落しない理由はありません。
動画内で説明された「オーナー権利」も価値があるかないかは市場が判断しますので、価値がないと判断する人が多ければゴミ同然の権利になります。
ゴールドやプラチナも今は、採掘量も少なく希少価値が高く、多くの人が欲しているので高値がついています。
しかし、欲する人がいなくなったり、膨大な量の採掘ができれば価値は下がります。
よって、NFTランドオーナーで説明されている「NFTにも関わらず暗号資産暴落の影響を受けない」はあり得ません。
甘い言葉に釣られてNFTランドオーナーに参加するのは危険ですのでやめてください。
NFTランドオーナーは法律違反?
ここではNFTランドオーナーの特定商取引法(特商法)を確認していきましょう。
特定商取引法に基づく表記(特商法)とは、悪徳業者からの詐欺商法や金銭トラブルから消費者を守るために定められた法律です。
事業者名や住所などの企業情報や、返品・クーリングオフや契約内容を記載することが義務付けられています。
真っ当な業者であれば法律に則した表記がきちんとしています。
逆に怪しい業者であった場合は、記載事項の漏れがあったり、何も記載されていなかったりなど不備がみられます。
この特商法の記載が曖昧であったり、そもそも記載がない投資は、「法律なんて守るつもりないよ」と公言しているようなものです。
信用できる投資案件なのかの指針となりますので、必ず特商法の情報を確認するようにしましょう。
このことをふまえて、NFTランドオーナーの特商法を確認していきます。
NFTランドオーナーの特商法は?
NFTランドオーナーの特商法をランディングページより確認することができました。
販売業者:KOC Singapore Pte. Ltd.
運営責任者:DEBBIE TEY
所在地:1, Amber Gardens #04-03,Singapore 439957
電話番号:電話によるお問い合わせは受け付けておりません。
メールアドレス:kocsgp@gmail.com
運営元がシンガポールを拠点とした海外法人ですね。
海外法人の全てが悪いわけではありませんが、日本の法律の適用外となるため注意が必要です。
特に今回のNFTランドオーナーのように金銭が絡む場合、トラブルに巻き込まれてしまうとシンガポールの法律に詳しい弁護士などを立てる必要が出てきます。
膨大な時間と費用がかかりますので、稼げそうだなっと安易に近づいてはいけません。
一番の問題はLPで説明したように、KOC・JAPAN株式会社という日本法人があります。
調べれば住所や連絡先などわかりますが、あえてシンガポールの法人を記載しているとしたらタチが悪いですね。
連絡されたり、住所を特定されたりすると何か問題でもあるのでしょうか。
あまり信用できる企業ではなさそうなので、NFTランドオーナーへ参加することは避けた方が無難でしょう。
NFTランドオーナーに口コミや評判はあるのか?
NFTランドオーナーは雑誌で取り上げられたと紹介されていましたし、LPにはすでに1000名の受付が終了したと記載されていました。

これだけの人が参加しているのであれば、良い口コミや評判が存在していてもおかしくありませんね。
NFTランドオーナーの口コミがない!
Google検索やSNSを使い、NFTランドオーナーの口コミや評判を探してみました。
しかし、誰一人としてNFTランドオーナーを話題にあげている方はいませんでした。
雑誌で取り上げられて、参加者も1000人を超えているにも関わらず何も口コミや評判がないなんてことはありえません。
そもそも参加者なんていないと考えた方がしっくりきます。
口コミや評判というのは顔も見えない第三者の意見なので鵜呑みにするわけにはいきませんが、安心・安全な投資なのかの判断基準にはなります。
稼げるという口コミや評判が見つかってからNFTランドオーナーへ参加しても遅くはないでしょう。
NFTランドオーナーの調査結果!
最後に、NFTランドオーナーについて検証結果をまとめていきます。
- NFTが暗号資産の暴落の影響を受けないなんてことはあり得ない
- 日本法人の企業情報を開示していない
- 稼げるという証拠が皆無
など怪しい点がいくつもあることから、NFTランドオーナーへ登録することはおすすめができません。
世の中に出回っている副業案件やネットビジネスオファーは、残念ながら稼げないものがほとんどです。
中には詐欺まがいの案件も非常に多く出回っており、被害者が後を絶ちません。
むやみやたらに稼げる案件を探しても、優良案件に出遭うことはできません。
焦りは禁物です。まずは正しい情報を手に入れてください。
私はネットビジネスで毎月500万円以上の収入を得ています。
実際に私が稼いでいる案件であれば、すぐにでもご紹介できます。
難しいものは1つもありません。ネットビジネス未経験でもすぐに始められる案件もあります。
堅実に稼げる案件で、収入を積み上げていってください。
私くらいの月収であれば、誰でも目指すことができます。
ネットビジネスで稼いでみたい方は、お気軽にメッセージしてください。

LINEでは毎日たくさんの方からメッセージをいただいています。
案件の相談や、ネットビジネスへの不安など、1人ひとり悩みや想いは違います。
それでもネット収入が増え、生活にゆとりができ、人生がプラスの方へ進んでいるという声を聞くと、みなさんと繋がることができて良かったと日々感じています。
まずは些細なことでも構いません。私を頼ってください。
ライフコーチの経験と、ネットビジネスの知識で、私がしっかりとサポートします。
- ネットビジネスで稼ぎたい
- 1人で始めるのは不安
- 苦しい生活から抜け出したい
- 時間とお金にゆとりが欲しい
以前私もこのような想いを抱え、手助けしてくれる人がいたからこそ、今の私があります。
遠慮はいりません。私がいるので心配も無用です。
最初の一歩を踏み出したいという想いがある方は、友だち追加からどうぞ。

