LINE×メルカリ【錬金アラート】は稼げるのか!?クリック&コピペの怪しい副業の口コミ評判を徹底レビュー!

どうも、バンク高田です。
ネットビジネスを徹底的に調査検証し、稼げる情報・正しい情報をみなさんにお届けします。
【今回の検証オファー】
LINE+メルカリ | 錬金アラート
私が実際に取り組み、稼げている案件はLINEで紹介しています。
ネットビジネスに関する相談も受け付けているので、気軽に連絡してください。

もくじ
LINE+メルカリ | 錬金アラート 徹底検証
MIZUHO(みずほ)氏が錬金アラートという投資オファーをローンチしました。
今回は、錬金アラートが稼げる副業なのか、安心して利用できるのか調査します👍
錬金アラートのランディングページ(以下、LPという)を見ながら特徴をまとめていきます👍
気になっている方や登録しようか迷ってる方は、
焦って登録する必要はありませんよ。
ご登録後の流れも含めて、細かくお伝えしますのでしっかりご確認ください👍
錬金アラートとは?LP概要
早速LPの概要を見ていきますが、
タイトルの時点でおおよそのネタバレはしていますね。
LINEで通知が来たものをメルカリにコピペするだけの作業で、
毎月30万円~50万円を稼ぐという手法を無料公開するというオファーのようです。
メルカリに出品する際には商品名や詳細情報、更には商品の写真なども必要になりますから、
それら全てが錬金アラートとしてまとめて通知が来るものと思われますが、
それでは現物の仕入れという作業がありません。
主な作業はコピペのみという事ですから、
仕入れ自体は行うことなく、売れた際に運営元に送ることで発送代行してくれるものなのかもしれませんね。
となると、売り上げ金の管理や商品の仕入れ代の支払いなど、色々と疑問の出てくる材料があります。
勿論、そういった点も全てクリアされた状態であるからこそこうしてローンチされているハズですから、
疑問を抱いても仕方ありませんので、
実際に登録してより詳しく見ていきます👍
LINE+メルカリ | 錬金アラート 登録検証
錬金アラートはLP上のメールアドレス登録の他に、案内用の公式LINEとサポート用の公式LINEの2アカウントを登録する必要があります。
このアカウントを登録すると、数本の動画を見ることになります。
数日に渡って動画が公開されていくとの事ですので、典型的なプロダクトローンチと言えます。
プロダクトローンチとは、販売手法の1つです。
販売開始前に動画などで商品のPRを行い、消費者を教育・洗脳するような形で購買意欲を掻き立て、
焦らされて購買意欲がピークに達した時点で販売開始とすることで爆発的なセールス力を発揮する手法です。
あまりにも効果的な手法である為に、悪質オファーで多く使用される為、
プロダクトローンチ自体が悪質と勘違いされてしまう事態も生み出しています。
完全無料とLP上では記載されていますが、プロダクトローンチという手法に頼るという事は、必ず何かしらの販売が行われると見るべきです。
完全無料公開とありますから、あくまでも無料なのは情報公開のみという事ですね。
恐らく錬金アラートのシステム使用は何かしらのバックエンド商材となっているものと思われます。
そこで重要になるのは、このシステムが本当に稼げるのか、という事です。
動画の中でMIZUHO(みずほ)氏は稼がせ屋と呼ばれ、既に多くの方を稼がせている実績があるそうです。
私は実際にこのシステムは使用しませんので、錬金アラートに対して悪質なものと断定はしません。
ただ、物販系オファーの多くは、高額なバックエンド商材を購入しても稼げないという事が殆どです。
その理由は、
売れなくてもユーザー側の過失としてなすりつけ易い事であったり、
価格競争が激しかったり、
需要と供給のタイミングが難しかったり、等々、
稼げない理由を付けやすい為、そもそもノウハウを持たないメンターが、誰でも分かるような、簡単に思いつくような物販の基本を掲げてローンチしている為です。
また、私がこのシステムを使ってみようと思わなかった理由については幾つかありますが、
その中の一つにバックボーンに坂本よしたか氏の名前があるという事です。
その名前がある事で何故使わない理由になるのか知りたい方は、
ググってみて下さい👍
LINE+メルカリ | 錬金アラート 口コミ・評判
錬金アラートについてはローンチしたばかりという事もあり、まだ口コミ評判は出回っていません。
稼がせ屋とされているMIZUHO(みずほ)氏についても、検索しても出てくるのは銀行の方の情報ばかりです。実際に稼がせているという実績の根拠になるものはありませんでした。
LINE+メルカリ | 錬金アラート 特定商取引法の表記
簡単に説明しておくと、
特商法とは、契約規約やクーリングオフなどの保証制度、個人情報の取扱を表記した重要な項目です。
事業者と私たち利用者を守るために国が定めたとても大切な法律です。
契約時や、契約・登録後の保証やルールを、
金銭の受け渡しが行われる前にしっかり決めておくことで
双方に誤解が生まれないようにするものでもあります。
この特商法の記載が曖昧なサービスは、
「法律なんて守るつもりないよ」と公言しているようなものです。
仮にどんな有名な会社であろうと、
信用をなくしてしまうほど重要な項目と言われています。
錬金アラートのLP上の特商法の表記は特に問題ありません。
販売事業者は【株式会社BANKER6】、代表者または運営統括責任者は【下田隆】という人物です。
MIZUHO(みずほ)氏の名前はありません。
ちなみにこの販売事業者【株式会社BANKER6】と代表者または運営統括責任者【下田隆】氏は坂本よしたか氏と密接な繋がりがあります。
LINE+メルカリ | 錬金アラート 検証結果
それでは最後に、錬金アラートに関して
今回の検証結果をまとめていきます。
- 物販系のオファーは悪質なものが多い
- あくまでも無料公開であり、使用に当たっては高額バックエンドとなる可能性
- 背景に坂本よしたか氏がいる
以上のことから、錬金アラートは私は検討見送りとします。