⛔ファインドプラス(FIND PLUS+)はスマホ副業詐欺か!怪しい検索&コピペ副業の口コミ評判を徹底レビュー!

どうも、バンク高田です。
ネットビジネスを徹底的に調査検証し、稼げる情報・正しい情報をみなさんにお届けします。
【今回の検証オファー】
オリジナルWEBアプリ | ファインドプラス(FIND PLUS+)
おすすめ度:❌❌❌
私が調査した結果、まったく稼げない悪質案件であると判断しました。
登録したら何が起こるのか、この案件の危険な真実をお伝えします。
私が実際に取り組み、稼げている案件はLINEで紹介しています。
ネットビジネスに関する相談も受け付けているので、気軽に連絡してください。

もくじ
オリジナルWEBアプリ | ファインドプラス(FIND PLUS+) 徹底検証
ファインドプラス(FIND PLUS+)という放置型スマホ副業が出回っています。
今回は、ファインドプラス(FIND PLUS+)が稼げる副業なのか、安心して利用できるのか徹底的に調査します👍
ファインドプラス(FIND PLUS+)のランディングページ(以下、LPという)を見ながら特徴をまとめていきます👍
気になっている方や登録しようか迷ってる方は、
焦って登録する必要はありませんよ。
ご登録後の流れも含めて、細かくお伝えしますのでしっかりご確認ください👍
ファインドプラス(FIND PLUS+)とは?LP概要
早速ファインドプラス(FIND PLUS+)のLPを見ていきます。
ファインドプラス(FIND PLUS+)はスキマ時間で月収に1万円~300万円の副収入でを稼げるという、
検索&コピペだけで稼げる副業のようです。
以下のような方にオススメなようです。
副業を探してこのブログ記事をご覧になっている方なら大抵当てはまるのではないでしょうか。
作業内容は至って簡単で、
スマホでWEBアプリにアクセスし、マニュアルに従って検索&コピペをするだけ、
たったそれだけですぐに利益が発生するようです。
既にファインドプラス(FIND PLUS+)利用しているユーザーの声というのも紹介されていますが、稼げるというものばかりで、どういった作業なのか、具体的なビジネスモデルは何なのか、
検討材料すら見当たりません。
パクリ防止などの理由で、ビジネスモデルを明かさないものもありますが、
果たしてこれは本当に稼げる本物の副業なのか、
確かめる為に先ずは特商法について見ていき、
その後、実際に登録してみていきます👍
オリジナルWEBアプリ | ファインドプラス(FIND PLUS+) 特定商取引法の表記
特商法とは?
簡単に説明しておくと、
特商法とは、契約規約やクーリングオフなどの保証制度、個人情報の取扱を表記した重要な項目です。
事業者と私たち利用者を守るために国が定めたとても大切な法律です。
契約時や、契約・登録後の保証やルールを、
金銭の受け渡しが行われる前にしっかり決めておくことで
双方に誤解が生まれないようにするものでもあります。
この特商法の記載が曖昧なサービスは、
「法律なんて守るつもりないよ」と公言しているようなものです。
仮にどんな有名な会社であろうと、
信用をなくしてしまうほど重要な項目と言われています。
ファインドプラス(FIND PLUS+)の特商法は?
ファインドプラス(FIND PLUS+)の特商法は以下のようになっています。
連絡先電話番号は03-と、東京の市外局番となっていますが、
会社所在地は香港となっています。
また、利用規約の下の方には
これは全てに於いて日本の法律が適用されるという事ではありません。
あくまでも利用規約に関しての但し書きであり、LP記載の内容であったり、販売が行われるまでのやり取りに係るものではありません。
トラブルが発生した場合、自社国籍の法治外でしか争わないということになりますで、納得のいく解決は難しいでしょう。
また、
“本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。”
という表記について、この表記自体が稼げないという事を認めてしまっているという事を書いているブロガーがいますが、
実際にはこれは特商法で表記しなければならない事になっています。
正確には、景表法で商品の効果を保証してはいけないという決まりになっています。
掃除用品や口腔ケア用品などのCMで、汚れが少し残っている表現になっているのは同じ理屈です。
テレビショッピングでも、
※個人の感想であり、効果・効能を保証するものではありません
などと画面端に小さく表記されているのを見かけるかと思います。
これを突いてしまえば、公共の電波で悪質な商品が売られているという理屈になってしまいます。
しかし、だからと言って大丈夫という事ではなく、
悪質オファーの場合はこの表記を逃げ道にして、実際には効果を見込めない、稼げない情報を
『情報商材』として販売しています。
表示義務の裏をかいて悪用しているというわけです。
このように、法の穴を掻い潜って人を騙す手口が横行していますので気を付けましょう👍
オリジナルWEBアプリ | ファインドプラス(FIND PLUS+) 登録検証
ファインドプラス(FIND PLUS+)のLPからLINE登録するとすぐにフロント商材の案内が届きます。
※フロント商材とする理由については後術します。
FIND PLUS BOOKというもので、通常12,000円のところ、半額の6,000円での販売、更に返金制度も設けられているようです。
ここにも右下の女性の下に小さな文字で“返金制度対象条件有り。”とありますね。
こういった条件付きの場合は満たすことが困難な条件を付けている場合が殆どなのですが、
残念ながらその条件についての記載は確認出来ませんでした。
という事は、条件を確認することなく契約することになりますので、後から無理難題を突き付けられても、それすらも同意の上で契約したと突っぱねられてしまいます。
同意という点でもう一つ、フロント商材販売ページに於いても、この副業のビジネスモデルについては明かされていません。それも購入した時点で同意したことになってしまいます。
ただ、ビジネスモデルに関するヒントとなる規約の一文は見つけました。
以下の文から、私はオプトインアフィリエイトで稼ぐものである可能性が高いと判断しました。
それを踏まえてご覧ください。
如何でしょうか?
一応しっくりくるかと思います。
オプトインアフィリエイトの副業ではYELL(エール)という案件で詳細が明らかになっています。
⛔YELL(エール)は副業詐欺か!最低10万円、全額返金保障付の怪しい放置型副業の口コミ評判を徹底レビュー!
こちらもフロント商材購入後、サポートプランとして98,000~100万円以上の高額バックエンドへとつながるものでした。
ファインドプラス(FIND PLUS+)も先述した通り、6,000円で購入できるFIND PLUS BOOKはフロント商材で、
バックエンド商材があると見ていますが、
その根拠となる利用規約の一文があります。
【解約に伴うご返金につきまして】(購入代金-(利用日数×10,000円))×20%
こうした返金に於ける計算式が定められています。
フロント商材の6,000円では1日で逆に800円追加で払わなくてはならない計算になります。
もしYELL(エール)と同じオプトインアフィリエイトの商材であった場合、
同様の超高額バックエンドが待ち受けている可能性が高いうえ、
まともなサポートが受けられるのかも甚だ疑問ですので、
参加はおすすめしません👍
オリジナルWEBアプリ | ファインドプラス(FIND PLUS+) 口コミ・評判
ファインドプラス(FIND PLUS+)に関する口コミや評判を検索してみましたが、検証記事やステマと思われる記事のみで、実際に利用している方と思われるものは全く見当たりませんでした。
ステマと見られる記事では口コミが紹介されていますが、全く口コミが見当たらないという事は、
外部の人間が書いたものではなく、やはり内部の人間か書いたと見るしかありませんので、
ステマである裏付けになります。
オリジナルWEBアプリ | ファインドプラス(FIND PLUS+) 検証結果
それでは最後に、ファインドプラス(FIND PLUS+)に関して
今回の検証結果をまとめていきます。
- 会社が香港の会社
- フロント商材を購入しないと明確にビジネスモデルが分からない
- 返金保証も実際には無いと見ておいた方が良い
- 高額バックエンドに繋がる可能性大
以上のことから、ファインドプラス(FIND PLUS+)は一切おすすめしません。