⛔ジョブレンジャー(副業紹介戦隊)はスマホ副業詐欺!?八木康太って何者?LINEプリペイドカードって本当に貰える?

どうも、バンク高田です。
ネットビジネスを徹底的に調査検証し、稼げる情報・正しい情報をみなさんにお届けします。
【今回の検証オファー】
スマホ副業|副業紹介戦隊ジョブレンジャー
おすすめ度:❌❌❌
私が調査した結果、まったく稼げない悪質案件であると判断しました。
登録したら何が起こるのか、この案件の危険な真実をお伝えします。
私が実際に取り組み、稼げている案件はLINEで紹介しています。
ネットビジネスに関する相談も受け付けているので、気軽に連絡してください。
もくじ
副業紹介戦隊 ジョブレンジャーとは
今回は、『 副業紹介戦隊 ジョブレンジャー 』
という副業オファーを徹底的に調査していきます。
気になっている方や登録しようか迷ってる方も多くいらっしゃると思いますが、
焦って登録する必要はありませんよ👍
ご安心ください、
ご登録後の流れも含め細かくお伝えしますので
一つずつ確認していきましょう。
ジョブレンジャーってどんなサービス?
今回検証する、『副業紹介戦隊 ジョブレンジャー』は
あなたにぴったりの副業を紹介してくれるサービスのようです。
時間を活用して副業をしたい方や、
今の収入プラスでもっとお金が欲しい方には、
必見の内容ですね。

最近は、収入を上げるために、
副業・サイドビジネスを始めたいと考える方がとても増えています。
ただ、副業・サイドビジネスをやりたくても、
何をしたらいいのか分からない、
どんなビジネスが効率良く稼げるのか分からないから始められない、
という方が増えているようです。
なので、ネットで調べてもピント来るものが無くて、
良い副業に巡り合えず、右往左往してしまう方も多いでしょう。
今回のジョブレンジャーというサービスは、
そんな悩みを解消してくれるような副業紹介サービスのようですね。
ジョブレンジャーの特徴としては、
- 完全無料で利用できる
- スマホがあればすぐに開始できる
- 1日10分程度の時間があれば取り組める
このように書かれているので、
特別な資格やスキルがない方でも取り組める副業を紹介してくれるようですね。

登録方法も簡単で、
LINEで登録するだけで紹介が頂けるようですね。

また、登録キャンペーンで、
LINEプリペイドカード1万円分のプレゼントもあるようですね!
このような内容がLPには書かれていましたが、
今のところ期待できそうなサービスですね。
ですが、詳細な情報は書かれていないので、
実際に登録してみます。
副業紹介戦隊 ジョブレンジャー 副業詐欺か
現時点では、危険な点は見つかりません。
安心して利用できるサービスですね。
ただ、詳細が分からないまま登録しないといけないのは、
少々気がかりですね。
実際に登録するとどうなるのか、引き続き見ていきましょう。
ジョブレンジャー 登録検証
登録ボタンを押すと、
「ジョブレンジャー」というアカウントの追加を求められます。

このLINEアカウントを追加すれば、登録が完了するようですね。
友だち登録すると、挨拶メッセージが自動で送られてきます。

ジョブレンジャーは危険な副業詐欺!?
合わせて、副業情報が3件送られてきました。
送られてきた副業案件は、
①マネーパートナー
②マネージョブ
③テレジョブ
これらの副業案件なのですが、
3つの案件をそれぞれ調べてみると、危険・詐欺と
注意喚起をされている記事がいくつも上がっていました。
それぞれのLPを確認しましたが、
いずれも、特商法の表記がない誇大広告ばかりの危険案件でした。
「あなたにぴったりの副業を紹介」
と謳っているのに、ヒアリングやアンケートもなしに
いきなり送りつけてくるなんて、信用できませんね。
副業紹介戦隊ジョブレンジャーは
オプトインアフィリエイトが目的で、
お金稼ぎのためだけに、バンバン悪質商材を送ってくる悪質アフィリエイターと見て間違いないでしょう。
副業に参加したところで、全く稼げる案件ではありません。
返って、資金を騙し取られる可能性や個人情報を盗まれ悪用される可能性が高いので、参加はおすすめしません。
オプトインアフィリエイト行為について
副業紹介戦隊ジョブレンジャーは、
悪質なオプトインアフィリエイト行為を行うアフィリエイターのようです。
初めに紹介された3つの案件を無視していたんですが、
すると次の日も次の日も、
永遠と危険な商材を送りつけてくるようになってしまいました。
こちらからメッセージを送っても一切返信はありません。
「登録無料で今ならLINEのプリペイドカードが貰えるよ!」と
虚偽の宣伝でお客様を集めて、アフィリエイトを行う悪質手口です。
さらには、危険な投資案件に参加させられたり、
「 プリペイドカードをプレゼントするから住所や連絡先を教えて 」と、
個人情報を言葉巧みに盗まれる危険性もありますので気をつけましょう!
副業紹介戦隊 ジョブレンジャー 特定商取引法に基づく表記
この時点で、ジョブレンジャーは悪質副業ということが分かりましたが、
特商法の表記はどのように書かれているのか見ていきましょう。
【重要】特商法って何?
簡単に説明しておくと、
特商法とは、ネット商取引の中で特に重要な項目で、
事業者と私たち利用者を守るために国が定めたとても大切な法律です。
契約時や、契約・登録後の保証やルールを、
金銭の受け渡しが行われる前にしっかり決めておくことで
双方に誤解が生まれないようにするものです。
この特商法の記載が曖昧なサービスは、
「法律なんて守るつもりないよ」と公言しているようなものです。
仮にどんな有名な会社であろうと、
信用をなくしてしまうほど重要な項目と言われています。
【重要】ジョブレンジャーの特商法はどう?
こちらがジョブレンジャーの、特商法の表記です。

会社に関しては、
国税庁のサイトより登記情報が確認できましたので、
しっかり会社の存在はあるようです。
ただ、会社を調べても、ホームページや会社情報は何も出てきませんでした。
特商法の内容に関しても、
明らかに特商法の情報が少ないですね…。
サポートや保証は一切説明がありませんので、
副業の紹介を行うだけですので、親切なサービスではありません。
何らかのトラブルが発生したとしても保証は一切期待できず、
責任は個人に降りかかるおそれがあります。
副業紹介戦隊 ジョブレンジャー 口コミ・評判
副業紹介戦隊 ジョブレンジャーは、
どのような評判を周りから受けているのか調べてみます。
※2020年11月21日、現在の状況です
ジョブレンジャーの評判は?
早速、ジョブレンジャーをGoogle検索で調べてみましたが、
圧倒的に悪評が目立ちます。
「かなり危険な副業」
「危険な副業サイトに騙されるな」
「副業詐欺!」
ということが書かれた、注意を促す記事ばかりが出てきます。
すでに被害が出ている方々もいらっしゃるようですので…、
被害に遭ってしまった場合は、
消費者センターへのご相談も視野に入れておきましょう。
運営責任者 八木康太の評判は?
八木康太さんという人物についても調べてみると、
過去にも副業系のオファーを出されているようですね。
案件名は、
- 「ワンタップキャッシュ」
- 「スマホで簡単高収入」
他にも、情報商材系の販売もあると書かれてた記事も上がっていました。
ただ、いずれのオファーも良い印象はなく、
危険と注意喚起している記事ばかりのようですね。
どうやら悪質手口の常習犯である可能性がありますので、
絶対に近づかないようにしましょう。
副業紹介戦隊 ジョブレンジャー 検証結果
それでは最後に、今回の「副業紹介戦隊 ジョブレンジャー」に関して
検証結果をまとめていきます。
- 副業詐欺に遭ってしまう可能性が高い
- 特商法が曖昧で、トラブルになる危険性がある
- オファーの評判がかなり悪く、悪評だけが目立つ
- 八木康太は要注意人物
以上のことから、私は、
副業紹介戦隊 ジョブレンジャーへの参加はおすすめしません。
トラブルに巻き込まれる可能性が高いオファーなので絶対に参加しないようにしましょう。