どうも、高田です。
ネットビジネスを徹底的に調査検証し、稼げる情報・正しい情報をみなさんにお届けします。
【今回の検証オファー】
LINE副業 | キンモクセイ
おすすめ度:❌❌❌
私が調査した結果、悪徳アフィリエイターと繋がった悪質案件であると判断しました。
登録したら何が起こるのか、この案件の危険な真実をお伝えします。
私が実際に取り組み、稼げている案件はLINEで紹介しています。
ネットビジネスに関する相談も受け付けているので、気軽に連絡してください。

目次【見たい項目をタップして確認】
LINE副業 | キンモクセイとは

収入、副業に関する記載が確認できたことから
- 副業オファー
であることが伺えます。
LINE副業 | キンモクセイ 調査検証
まずは相手を知ることから!オファーの主張を読み解く!
では、まずこのオファーが主張している
「キンモクセイ」の内容について検証していきましょう。


LP(ランディングページ)に記載されている内容の
要点を抜粋してまとめると
- 毎日99000円 年収3564万円の金額が完全無料で速攻チャージ
- 登録後、一日5分程度の情報を押すだけで入金開始
などと記載されています。
つまりオファーの主張によると、「キンモクセイ」とは
登録後、何らかの副業に関する情報、もしくは副業そのものを提供し、
短時間で終了する簡単な作業をこなすだけで
高収入を得ることができるようですが。
しかし、LPに記載されている内容だけでは、
確証に足るほどの詳細かつ、信頼のおける情報が記載されているとは言えず、
語られている内容は真偽も疑わしいため、
虚偽の内容、情報の偽造、捏造の疑いが強いですね。
具体的で信ぴょう性のあるビジネスモデルが記載されているとは思えません。
ここで、よく語られるビジネスモデルとは
具体的にどういったものか、簡単に説明しておくと、
ビジネスモデルとは
利益を生み出す製品やサービスなどに関する
- 事業戦略
- 収益構造
のこと、またそれを示す用語のを指します。
つまり、
事業として何を行い、どうやって利益を出し、利用者に還元しているか
その内容に対して、具体的で確証のある情報を提示していなければ、
主張は一方的で根拠のない誇大広告に過ぎず、
信ぴょう性に乏しいオファーと判断できます。
登録検証!オファーの真の狙いに迫る!
LPのアイコンを選択し、案内に従って進むと、
- キンモクセイ
上記のアカウント名で登録されるようです。
返信内容の要点を抜粋すると、
- 複数の別アカウントへの案内
- 上記各アカウントのリンクURL添付つき
が記載されていました。
しかし、依然として信用に足る詳細な情報が伏せられている状態で
これらの別アカウントの登録へ誘導していることから
当オファー及び、別アカウント先の事業者は
悪質なアフィリエイターである可能性が高いと判断できるでしょう。
別案件との繋がり!忍び寄る悪質アフィリエイターの影!
ここでアフィリエイターと、関連する仕組みとして
オプトインアフィリエイトについて簡潔に解説しましょう。
アフィリエイターとは
- 成果報酬型のインターネット広告(アフィリエイト広告)を自身のSNS等で紹介
- 商品が売れた際に広告主から報酬を得る(成果報酬)
ことで収益を得ている事業者のこと。
オプトインアフィリエイトとは
- アフィリエイト広告などを扱う事業者、企業など(アフィリエイター)から情報を顧客に仲介
- 顧客にアカウントやメルマガなどが登録された際、紹介料が仲介業者に支払われる仕組み(紹介報酬)
のことを指す。
そして、アフィリエイターのLINEアカウントなどが登録された際、
仲介業者であるこのオファーにはまず、
- アフィリエイターからの仲介料
が利益として発生します。
このアフィリエイターからの仲介料は
全て仲介業者であるこのオファーに入るため
アフィリエイターのアカウントを登録してしまった利用者には
一切の収入は入ることはありません。
また、このオファーにはアフィリエイターを仲介する目的がもう一つあり、
- オプトインアフィリエイトに使用するリストの確保(顧客情報)
仲介の成功例として、その顧客情報が裏では
顧客リストとして確保されている疑いがあります。
ただし、この時点では金銭を奪われるなどの
実害は利用者に発生していません。
利用者に実害が発生するのはこの先になります。
迫る危険!悪質なバックエンドの罠!
仮にこのオファーに案内されたLINEアカウントなどに登録したとします。
その場合、利用者は
- 当オファー
- アフィリエイター
複数のLINEアカウントなどが登録されてる状態になります。
そして、アフィリエイターの目的は
利用者に自身のLINEアカウントなど(SNS)を通して
アフィリエイト広告先の商品や副業案件などを次々に紹介し、
利用者に買わせること、それによって広告先より利益を得ることです。
その為、昼夜問わず引っ切り無しに
無益な情報が送り付けられてきたり、
- 情報料
- 会員登録
- セミナー
- 商品
- 副業案件
など、有料で悪質なバックエンドへ誘導されることが考えられ、
無益な商材や商品、副業案件などの情報と引き換えに
多額の負債を抱えたり、トラブルに巻き込まれる場合もあります。
それだけではなく、このオファーも広告報酬のために
悪質なアフィリエイターと同じことをしてくることも考えられ、
よって、複数のアカウントなどから次々に悪質バックエンドへの誘導される可能性があります。
送られてくる各オファーの情報や勧誘目的のページなどを含め、
安易に誘導されるままに登録しないよう注意しましょう。
もちろん、すべてのアフィリエイターや
広告業者などが悪質であると断言するつもりはありません。
善良な事業者、良心的アフィリエイターが
良い案件や情報などを適切に検討、検証、取り扱ったうえで
利用者に提供する分には問題はなく、
オプトインアフィリエイトの仕組みも本来、
そうあるべきだと作られたはずです。
しかし、残念ながらこうした
本来、利用者と事業者共に有益となるために作られたはずの仕組みを悪用し、
悪質な行為を働く事業者、アフィリエイターは後を絶たず、
危険な行為が蔓延していることも事実です。
十分に警戒するようにしましょう。
みんなの力で事前に予防!声掛け、相談で悪質オファーを撃退しよう!
広く普及したSNS(LINEなど)を悪用した詐欺まがいの行為は
副業オファーなどを中心として、残念ながら昨今かなり横行しています。
代表的な事例(LINE経由)として知られているのは
- 無料で○○(スタンプなど)をプレゼントする
- ○○するだけ(LINEスタンプを送るだけなど)で簡単に収入が得られる
などなど、とっつきやすい魅力的なキャッチコピー、誇大広告で勧誘し、
- 悪質なバックエンド
- アフィリエイトなどの大量広告
へ最終的に誘導するといったものが多いです。
また、あくまで一例ではありますが、
スタンプや金銭を配布するためと語り、
他のゲームサイトや娯楽(趣味)サイトなどなど、
別サイトへの登録などを条件とするケースもあり、
SNSの普及も相まって
- 小中学生などの若年層
- シニア層
- 機械やデジタル系にあまり強くない方々
などをターゲットにする悪質なものも増えています。
その為、このような危険なオファーに近づかないようにするためにも
一人で判断しようとせず、
周囲の人や家族の方々に相談したり、
同時に、周りの人たちが日頃から警告してあげることも
予防策として効果的でしょう。
結束する力は時に
被害を未然に防ぐ有効な手段になり得るのです。
微力ながら、私もこれらの記事を使って警告させていただいております。
迷っているオファーなどがありましたら是非ご相談ください。
LINE副業 | キンモクセイ 口コミ・評判
LINE副業 | キンモクセイについて調べてみました。
検索したところ、
このオファーに対し直接繋がるような情報自体
現状あまり多くはなかったのですが、
それでも注意を促す情報がいくつか確認できました。
今後、このオファーに関して賞賛する意見が見つかったとしても、
少しでも疑わしい人物や企業、団体に対する
賞賛意見は自作自演や、当事者と深く関わる人物からの
いわゆる「サクラ」行為である可能性が非常に高いです。
当然、このオファーも例外ではなく、
関わること自体危険が伴いますので、
近づかないように細心の注意を払ってください。
その他に気になる点もあり、検索をかけていた際に
このオファーの名「キンモクセイ」と同名、酷似した名前の
花や企業の情報が多く引っかかりました。
これは有名人や有名な名称などによく似た、
もしくは同じ名前を名乗ることで
批判を受け、検索をかけられた際に
自身が引っかかりにくくする目的があるとみられます。
さらに、あわよくば他社、他人などの良い評価と勘違いさせて
自身を正当な案件だと誤認させる狙いもあるでしょう。
当然、検索に引っかかった企業などと
当案件のオファーは全くの別物であり無関係です。
聞き覚え、見覚えがある名前だからと
安易に信用するのは危険ですので
調べる際にはよく注意するように気をつけたほうがいいですね。
LINE副業 | キンモクセイ 特商法
特商法(特定商取引法)に関する記載を確認したところ、
LPなどに該当する内容は確認できませんでした。
ここで特商法について簡潔に解説すると、
特商法(特定商取引法)とは
- 利用者を守るために定められた大切な法律
- 事業者は必ず、適切に明記しなければならない
- 事業者の事業者名、代表者名、住所、連絡先として電話番号は必須項目
- 虚偽の内容や閲覧者脅迫、困惑させる勧誘行為、誇大広告などの内容は記載してはならない
対象が商品などの場合の追加必須項目(対象が有料、無料関係なく必須)
- 販売価格
- 代引き以外の手数料などの費用や取り扱い(負担するのはオファーか利用者か、など)
- 支払方法とその期間
- 引き渡し方法とその期間
- 注文、返品に対する有効期限
- 返品特約(返品する際の方法や、そもそも返品できるのかなど)
であるとても重要な法律です。
つまり、特商法の記載がなかったり、
記載内容、特に必須項目の記載に穴や不審な点があるということは
- 事業者が法律を守るつもりがない。
- トラブルがあっても逃げられてしまう。
- 金銭や個人情報を渡していても取り戻すのは極めて困難。
であると判断することができます。
万が一で可能性としては極めて低いですが、
今後特商法の内容が追加、更新される可能性も
絶対にないとまでは言いません。
しかし、現状これらのことから
このオファーの信ぴょう性は既に皆無であり、
極めて危険なオファーであると判断できるでしょう。
LINE副業 | キンモクセイ 検証結果
最後に検証結果をまとめると、このオファーが提示している
「キンモクセイ」に関する内容は
- 一方的な主張が目立ち、確証に足る情報に乏しく、信ぴょう性は薄い。
- 具体的で信用のおけるビジネスモデルが記載されていない。
- LPの内容は顧客獲得を狙った誇大広告である可能性が高い。
その上で、悪質なアフィリエイターであること、または
それら(悪質なアフィリエイター、同業者)との繋がりが疑われ、
- アフィリエイターからの仲介料
- オプトインアフィリエイト用のリスト作成
が目的であり、
悪質アフィリエイターと並行(自身も悪質なアフィリエイターとして)して
- 情報料
- 会員登録
- セミナー
- 商品
- 副業案件
など、有料で悪質なバックエンドへ誘導される可能性が高いです。
特定商取引法に関しても
記載されていなかったことから、
信ぴょう性は既に皆無であり、
なにかトラブルが起こっても連絡が取れなくなったり、
金銭や個人情報を渡してしまった場合、
取り戻すのは極めて困難です。
以上のことから
このオファーに関わるのは大変危険であり、おすすめできません。
LINEアカウントなどを登録したままでも、無益な情報が
昼夜問わず引っ切り無しに送られくる恐れもありますので、
万が一登録してしまった場合はすぐにブロックし、
オファーに関わらないよう十分に注意してください。
世の中に出回っている副業案件やネットビジネスオファーは、残念ながら稼げないものがほとんどです。
中には詐欺まがいの案件も非常に多く出回っており、被害者が後を絶ちません。
むやみやたらに稼げる案件を探しても、優良案件に出遭うことはできません。
焦りは禁物です。まずは正しい情報を手に入れてください。
私はネットビジネスで毎月500万円以上の収入を得ています。
実際に私が稼いでいる案件であれば、すぐにでもご紹介できます。
難しいものは1つもありません。ネットビジネス未経験でもすぐに始められる案件もあります。
堅実に稼げる案件で、収入を積み上げていってください。
私くらいの月収であれば、誰でも目指すことができます。
ネットビジネスで稼いでみたい方は、お気軽にメッセージしてください。

LINEでは毎日たくさんの方からメッセージをいただいています。
案件の相談や、ネットビジネスへの不安など、1人ひとり悩みや想いは違います。
それでもネット収入が増え、生活にゆとりができ、人生がプラスの方へ進んでいるという声を聞くと、みなさんと繋がることができて良かったと日々感じています。
まずは些細なことでも構いません。私を頼ってください。
ライフコーチの経験と、ネットビジネスの知識で、私がしっかりとサポートします。
- ネットビジネスで稼ぎたい
- 1人で始めるのは不安
- 苦しい生活から抜け出したい
- 時間とお金にゆとりが欲しい
以前私もこのような想いを抱え、手助けしてくれる人がいたからこそ、今の私があります。
遠慮はいりません。私がいるので心配も無用です。
最初の一歩を踏み出したいという想いがある方は、友だち追加からどうぞ。

