⛔RECEIVE(レシーブ)は副業詐欺か!スマホを使ったウラワザ副業の口コミ評判は?怪しい副業を徹底検証!

どうも、バンク高田です。
ネットビジネスを徹底的に調査検証し、稼げる情報・正しい情報をみなさんにお届けします。
【今回の検証オファー】
スマホ副業 | RECEIVE(レシーブ)
おすすめ度:❌❌❌
私が調査した結果、まったく稼げない悪質案件であると判断しました。
登録したら何が起こるのか、この案件の危険な真実をお伝えします。
私が実際に取り組み、稼げている案件はLINEで紹介しています。
ネットビジネスに関する相談も受け付けているので、気軽に連絡してください。

もくじ
スマホ副業 | RECEIVE(レシーブ) 徹底検証
今回は、RECEIVE(レシーブ)という副業オファーを徹底的に調査していきます。
気になっている方や登録しようか迷ってる方も多くいらっしゃると思いますが、
焦って登録する必要はありませんよ👍
ご登録後の流れも含め細かくお伝えしますので
一つずつ確認していきましょう。
RECEIVE(レシーブ)がどんなオファーなのか?
実際にランディングページ(以下、LPという)を見ながら特徴をまとめていきます👍
RECEIVE(レシーブ)概要
あなたはただ、受け取るだけ。
ロゴに書かれたキャッチコピーにはそう書かれています。
スマホを使ったウラワザ副業で、
専門知識やスキル不要で
初心者でも初月から7万円~18万円程度稼げるというものです。
今だけのキャンペーンプランとして、
・初期費用
・登録手数料
・メンテナンス費用
これらを0円での提供となっています。
提携各社からの情報を受け取るだけで平均10万円の副収入が得られるとあります。
登録から報酬受取までの流れとしては、
という事で、スキマ時間に指示通りに数タップするだけで報酬が発生、
しかも少ない方でも20万円程度、多い方で45万円程稼げるようになる仕組みのようです。
7万円~18万円程度というのは初月の話で、
通常が20万円程度、多い方で45万円程、
という話であるにしても、
提携各社からの情報を受け取るだけで平均10万円の副収入というのはどの話なのか分かりません。
色んな数字が出てきて分かりにくいです。
LP上の主な情報はたったこれだけです。
“提携各社からの情報を受け取るだけ”
という事から、オプトインアフィリエイトを行うためのリスト収集が目的のオファーである可能性が高いと見ています。
オプトインアフィリエイト目的のオファーには珍しく、
簡素的ながら特商法の表記がありますのでまずはそちらを見ていきましょう。
スマホ副業 | RECEIVE(レシーブ) 特定商取引法の表記
特商法って何?
簡単に説明しておくと、
特商法とは、契約規約やクーリングオフなどの保証制度、個人情報の取扱を表記した重要な項目です。
事業者と私たち利用者を守るために国が定めたとても大切な法律です。
契約時や、契約・登録後の保証やルールを、
金銭の受け渡しが行われる前にしっかり決めておくことで
双方に誤解が生まれないようにするものでもあります。
この特商法の記載が曖昧なサービスは、
「法律なんて守るつもりないよ」と公言しているようなものです。
仮にどんな有名な会社であろうと、
信用をなくしてしまうほど重要な項目と言われています。
特商法の観点からみると怪しい?
オプトインアフィリエイトを行うためのリスト収集が目的のオファーには珍しくRECEIVE(レシーブ)には特商法の表記がありますが、
非常に簡素的なものですので運営者情報を特定出来るようなものではありません。
しかし、
販売価格:0円(無料メルマガ配信)
という表記がある事から、
やはりオプトインアフィリエイトを行うためのリスト収集が目的と見て間違いないでしょう。
販売目的のオファーではないので、特商法の表記が簡素過ぎるという点については特に問題があるという事ではありません。
また、
“本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。”
という表記について、この表記自体が稼げないという事を認めてしまっているという事を書いているブロガーがいますが、
実際にはこれは特商法で表記しなければならない事になっています。
正確には、商品の効果を保証してはいけないという決まりになっています。
掃除用品や口腔ケア用品などのCMで、汚れが少し残っている表現になっているのと同じような理屈です。
しかし、だからと言って大丈夫という事ではなく、
悪質オファーの場合はこの表記を逃げ道にして、実際には効果を見込めない、稼げない情報を
『情報商材』として販売しています。
上記ブロガーも、その事を知っている上で分かり易いように一括りに悪いように表現しているだけかと思います。
特商法なんて、普段の生活で気にすることなんて殆どありませんから、知らなくて当然の事です。
このように、法の穴を掻い潜って人を騙す手口が横行していますので気を付けましょう。
スマホ副業 | RECEIVE(レシーブ) 登録検証
RECEIVE(レシーブ)はメールアドレスの登録からのLINEアカウントの友達追加が必要です。
メールとLINEの両方から攻めてくることになります。
実際に送られてくる副業情報は、LPに書かれているようなものではなく、悪質オファーだらけです。
今後、中には本当に稼げる案件の紹介もるかもしれませんが、
その前に破産という事にもなりかねませんので、初めから関わらないようにした方が良いでしょう👍
スマホ副業 | RECEIVE(レシーブ) 口コミ・評判
RECEIVE(レシーブ)自体はお金を騙し取られるようなものでもなく、
紹介された悪質オファーによって被害が出るわけで、
その悪質オファーに論点が変わる為に口コミや評判といったものは殆ど出回ることはありません。
これは過去の類似オファーでも同様の傾向が見られています。
スマホ副業 | RECEIVE(レシーブ) 検証結果
それでは最後に、RECEIVE(レシーブ)に関して
今回の検証結果をまとめていきます。
- オプトインアフィリエイト用のリスト作成が目的
- 紹介される副業案件は軒並悪質オファー
- 副業初心者や大金を稼ぎたい人をターゲットにした悪質アフィリエイト業者
以上のことから、RECEIVE(レシーブ)は一切おすすめしません。