どうも、高田です。
今回は、1日5分の簡単作業で平均日給2万円が稼げるという話題のスマホ副業【Taipa(タイパ)】について調査いたします👍
【今回の検証オファー】
副業 | Taipa(タイパ)
おすすめ度:❌❌❌
Taipa(タイパ)は稼げるような内容では一切ありません!

目次(見たい項目をタップ)
Taipa(タイパ)は副業詐欺?
私が調査した結果、Taipa(タイパ)は全く稼げない悪質案件であると判断しました。
登録しても稼げるような情報が送られてくることは一切ありませんでした。
Taipa(タイパ)に登録したら何が起こるのか、この案件の真実をお伝えします。
副業リークでは皆さんが気になっているネットビジネスや、悪質な副業や投資に騙されないようわかりやすく解説しています。
また、ライフコーチで培った経験を活かし、皆さんが稼ぐためのサポートを行なっています。
本気でネットビジネスで稼ぎたいと考えている方や、この案件は大丈夫なのかなどの心配がある方は是非私を頼ってください👍
実際に取り組み稼げている案件も紹介していますし、ご相談への対応もできる限り素早く行なっていますのでお気軽にLINEよりご連絡くださいね👍

Taipa(タイパ)の内容について

Taipa(タイパ)は1日5分の簡単作業で平均日給2万円が稼げるという話題のスマホ副業となっています。
完全無料で参加でき、スキルや経験は一切不要でスマホさえあれば誰でも取り組める内容のようです。

Taipa(タイパ)はタップするだけの簡単操作で平均日給2万円が稼げるそうですが、最高で87万円を稼いでいる人もいるようです。
Taipa(タイパ)は短期間で誰でも稼げる簡単で高額報酬の案件だけを教えてくれるサービスとなっています。
スキマ時間で取り組め誰でも稼ぎやすいという特徴があることから話題のスマホで完結する副業案件のようです。
サラリーマンや主婦の方などでスキマ時間を使って収入をアップさせたいという人は多いので、本当に稼げる内容なら気になる人も多いでしょう。
しかしTaipa(タイパ)は具体的な作業や内容についての説明が無いので安易に信用するのは危険と言えます。
お金が稼げるということは労働や技術を提供する代わりにその対価としてお金が稼げます。
スマホのタップだけで稼げると説明がありましたが、果たしてどのような価値を生み出して提供できるのかが不鮮明である以上は稼げると判断できません。
ですので実際にTaipa(タイパ)に登録して検証していきます。
Taipa(タイパ)のLINE登録して検証
Taipa(タイパ)に実際に登録して検証していきます。
まずTaipa(タイパ)のセールスページからLINE登録を行うと【お仕事紹介窓口】というLINEアカウントが出てきました。

このLINEアカウントからお得な情報が送られてくるようですので、確認していきます。
少し時間が経った後に【お仕事紹介窓口】というLINEアカウントからは、以下のような案件が送られてきました。

👆の送られてきた情報はいわゆる”抽選詐欺”や”プレゼント詐欺”案件となっていました。
これらの詐欺まがいの案件はお金を配布やプレゼントと称して個人情報を抜き取るような悪質な詐欺まがいの案件です。
結論としてTaipa(タイパ)は日給2万円が稼げるような情報を送ってくることは無く、稼げるような案件では一切ありません。
Taipa(タイパ)の狙いとは
Taipa(タイパ)は詐欺まがいの情報を送ってくるだけで、実際に稼げるような情報が送られてくることは一切ありませんでした。
送られてくる詐欺まがいの案件は、主に抽選詐欺系の案件で個人情報の悪用が懸念されるような危険な案件です。
ですのでTaipa(タイパ)で平均日給2万円が稼げるようなことは一切ありません。
Taipa(タイパ)が怪しい情報を送って来る理由は、ユーザーがTaipa(タイパ)を通して案件に登録することで紹介報酬が得られるからです。
なのでTaipa(タイパ)の運営者は紹介報酬で稼げますが、ユーザーが稼げるようなことは一切ありません。
Taipa(タイパ)に関わるメリットは一切ありませんので、気になっていた方は残念ですが、他の副業を探すことをお勧めします。
私が実際に取り組み、稼げている案件はLINEで紹介しています👍
ネットビジネスに関する相談も受け付けているので、気軽に連絡してください👍

Taipa(タイパ)運営元や所在地について
Taipa(タイパ)の特定商取引法(特商法)の表記を確認していきましょう。
特商法とは事業者に課せられた法律によって定められた表記です。
内容は、事業者名や連絡先などの企業情報や返品・返金についてのルール、契約内容など多岐にわたります。
特商法の表記をさせることで未然にトラブルを防ぐことに繋がりますので、記載がなかったり、内容が曖昧だった場合は避けた方が無難と言えます。
特定商取引法の表記は無し
Taipa(タイパ)には特商法情報が存在せず、運営者の情報が一切確認できません。
特商法情報が無い=Taipa(タイパ)の運営者の身元を特定することができないので、どこの誰が出しているサービスなのかわからないということです。
運営者情報が特定できないということは、紹介された副業や案件に参加して何らかの金銭トラブルが発生してしまっても責任を追及することは不可能です。
実質匿名で責任の追及をされない宣伝方法である為、Taipa(タイパ)は誇大広告を使用して詐欺まがいの宣伝を行っているものと考えられます。
誘導先での個人情報の悪用や詐欺被害も懸念されますので業者としての信頼は無いと言っていいでしょう。
そもそも運営元の情報を明かさないような存在から、本当に稼げる副業や稼げる話を紹介されるでしょうか。
Taipa(タイパ)は誇大広告でユーザーの勧誘することだけが目的となっていましたので、1円も稼げるような内容ではありませんので一切関わらないようにするのが賢明です👍
Taipa(タイパ)の口コミと評判について
Taipa(タイパ)の口コミや評判について調べましたが、実際に稼げたというような良い口コミや評判は確認できませんでした。
本記事で検証した通りTaipa(タイパ)は詐欺まがいの情報を送ってくるだけの存在ですので稼ぐことは不可能です。
ですので今後ネット上ではTaipa(タイパ)についての「タイパは詐欺」「稼げない」「怪しい情報が送られてくるだけ」といった悪い口コミや評判が出てくることはあるでしょう。
逆にTaipa(タイパ)の良い口コミや評判が出てくることはまずありえません。詐欺まがいの案件ですからね。
実際に稼げるような内容ではありませんので、もしTaipa(タイパ)の肯定的な情報があるなら運営のステマと考えるのが妥当です。
Taipa(タイパ)の検証結果
副業 | Taipa(タイパ)について調査結果をまとめます。
- 誇大広告でユーザーを勧誘
- 送られてくるのは抽選詐欺案件で稼げることは一切無い
- 運営者情報が不明でトラブルがあっても責任を追及できない
など怪しい点がいくつもあることから、Taipa(タイパ)へ登録することはおすすめができません。
世の中に出回っている副業案件やネットビジネスオファーは、残念ながら稼げないものがほとんどです。
中には詐欺まがいの案件も非常に多く出回っており、被害者が後を絶ちません。
むやみやたらに稼げる案件を探しても、優良案件に出遭うことはできません。
焦りは禁物です。まずは正しい情報を手に入れてください。
私はネットビジネスで毎月500万円以上の収入を得ています。
実際に私が稼いでいる案件であれば、すぐにでもご紹介できます。
難しいものは1つもありません。ネットビジネス未経験でもすぐに始められる案件もあります。
堅実に稼げる案件で、収入を積み上げていってください。
私くらいの月収であれば、誰でも目指すことができます。
ネットビジネスで稼いでみたい方は、お気軽にメッセージしてください。
LINEでは毎日たくさんの方からメッセージをいただいています。
案件の相談や、ネットビジネスへの不安など、1人ひとり悩みや想いは違います。
それでもネット収入が増え、生活にゆとりができ、人生がプラスの方へ進んでいるという声を聞くと、みなさんと繋がることができて良かったと日々感じています。
まずは些細なことでも構いません。私を頼ってください。
ライフコーチの経験と、ネットビジネスの知識で、私がしっかりとサポートします。
- ネットビジネスで稼ぎたい
- 1人で始めるのは不安
- 苦しい生活から抜け出したい
- 時間とお金にゆとりが欲しい
以前私もこのような想いを抱え、手助けしてくれる人がいたからこそ、今の私があります。
遠慮はいりません。私がいるので心配も無用です。
最初の一歩を踏み出したいという想いがある方は、友だち追加からどうぞ。